Du hast 〜Jリーグ至高〜

兄弟による、東西Jリーグをぼやくブログ。

【未来顧客と就職活動】

みなさん、こんにちは!

今回はJリーグ関係ありませんが、目に留まることがありますように!!

↓↓

 

私はつい先日就職活動を終えた。そのなかで最も強く疑問に思ったことがあった。

それは、「今、目の前にいる学生が今後、顧客ないしは取引先になることを想像しているのだろうか?」ということであった。

これは良くも悪くも大変考えさせられたので、以下要点を3つに絞り記載したい。

 

  1. 彼らは仲間か顧客か~キーエンスの商品説明会~

  2. 「いわゆるサイレント」をする企業

  3. 説明会や選考から感じる御社

 

①彼らは仲間か顧客か~キーエンスの商品説明会~  

 まず、そもそもこの疑問に気が付いたのは、キーエンスというBtoBのセンサーメーカーの説明会に参加したことであった。キーエンスという会社を少し詳しく知っている人なら皆が口を揃えて、「バケモノのような企業」だと言うだろう。その代表的な要因の1つは、待遇面である。新卒入社2年目で年収1,000万円を超えることも普通にあるそうだ。それでいて、財務面も半端じゃない。営業利益率や自己資本比率など、平均を遥かに凌駕する数値を叩き出している。他にも製品の多くが世界初・業界初であることや営業プロセスの業務管理法など大半のことが就活を始めた当初の私にとっては目から鱗であった。  

 さて、本題に戻る。私はおよそ、3回目くらいのイベント参加で商品説明会というイベントに参加した。私は参加した後に、このイベントには2つの狙いがあったと考えた。1つ目はオーソドックスに、「当社(キーエンス)を志望する学生に自社製品を紹介し、そのスペックの高さを体感してもらい、志望度を上げてもらうこと。」である。もう1つが、「もし自社に入ることはなくても、同じ製造業を志望している学生に対して自社製品をアピールし、潜在的に記憶させるため」である。前者に関しては、説明は不要だろう。私が舌を巻いたのは後者である。後者を細分化する企業と学生の将来的なメリットになる。  

 まず、企業としては、説明会にいる全ての人を採用できるわけがない。ここで見方を変える。この説明会に来ている人は、「将来的に顧客ないしは取引を持つ可能性のある人の集まり」という考えである。とりわけ、製造業に従事するのであれば、生産過程(工場)を持ち、キーエンスのような会社と取引が少なからずあるはずだ。この視点を用いれば、未来の利益につながる可能性を考えているのではないかと感じた。実際には、製品は主力のセンサーに限らず、レーザープリンタバーコードリーダーなどより多くの業界に汎用性があるものを選んでいるように感じた。 学生としては、シンプルに「これすげえ!」、「こんな便利なものあるのか!!」という感動を胸に刻む。もし仮にキーエンスに入社することが叶わなくても、この点を打たれたことでいつか取引という線になることもあるだろう

 

②「いわゆるサイレント」をする企業

 ここは、ややネガティブな話になる。若干、私情を挟んだ不平不満にもなるがお許し願いたい。 タイトルにもあるように、合否の連絡を「する。」と言ったのに、「しない。」企業があまりにも多い。

 いくつか例示したい。某スター銀行はwebテストを受験して以来、一切連絡は来ない。某人材グループ会社は、最終選考に伺い、最後に「合否については1週間以内に連絡します。」と言われた。4月下旬に受けたが、未だに音沙汰なし。また、別の某人材広告会社も同様である。なりたい自分に、なれる力を強くしている場合ではない。

 そんな彼ら彼女たちに言うことは1つしかない。『あなたたちのところでは口座も作らないし、転職などの採用活動の相談もしないよ』また、社会人になってからの、取引においても、心理的なディスアドバンテージがあることは知っておいて欲しい。 こちらが真剣に望み、時間を割いている以上は手間もあるが、最低限の誠意は見せてほしい。尚のこと、連絡すると言ったなら、してくれ。

 

③説明会や面接から感じる御社

 「選考が進むにつれて、志望度が下がる

そんな経験をした就活生もいるはずだ。説明会や面接などの選考フローやその中身は実に良くも悪くも非常に会社のカラーが出る。

 私は常に説明会を「これは人事部の仕事の成果物」という目線で見ていた。彼らは、業務時間にパワーポイント資料を作り、説明会のコンテンツを考え、イベントを開催している。このように考えるならば、目の前のイベントからもその企業を判断できる視点が増える。資料の作り方、社員の話し方から「どんな意図で説明会のこのパートをしているのか?」など、感じ取れるものは多かった。

 加えて、面接時の言動、態度なども私は大切にしていた。必ず上座に通してくれ、お茶を用意してくれる会社もあった。純粋に嬉しいと感じたし、快く面接を受けられた。何より1人の人として、対等に扱っている感覚がとても好感であった。

 一方で、ネクタイの結び目はぐちゃぐちゃ、ボタンは空き、社会の窓まで全開で足を組み、ふんぞり返る面接官も現実にはいた。他にも、我々はパイプ椅子座るその一方で、面接官は会議室を埋め尽くすほどの大きく上品なテーブルと裁判所の裁判長が座りそうな高貴な椅子に腰かけている人と面接したこともあった。もうそんな企業のイメージはどうなるかは言わずもがなだろう。

 社内の雰囲気なんて、入らないとわからないと言われる。でも、僅かにでも感じ取れるものは選考の中で多くある。目の前にいる人が就活生にとっては企業そのものなのだから。

 

以上が、率直に一就活生が生意気にも感じたことである。 ここに晴れて思いが書くことができ、私としては自己満足である。 そして何より4月から働く自分としては、今感じたことは忘れずに働きたいと思う。 

 

弟でした。

初J3。 初ミクスタ

こんばんは。

 

ラマダンが明けましたね。サウジアラビアでは、ラマダン明けから20日間公務員がお休みとか。何もしなくてもお金がもらえる国は良いですなー。

 

それは、どうでもいいんですが、先週末初めてミクスタと呼ばれる小倉駅から徒歩約10分くらいの新しいスタジアムに行って来ました。

 

f:id:du_hast:20170627224335j:image

トイレはTOTOでした

 

カードは、ギラヴァンツ北九州長野パルセイロ。両チーム共に上位をまだまだ伺える位置だったため、そこそこ注目度も高く、4000人くらいの人が集まりました。

 

やっぱり、立地って大事だなー。

 

 f:id:du_hast:20170627224643j:image

距離感は近隣スタジアムで一番良いと思う。

 

スタジアムは、フクアリを低くした感じだろうか。キャパも1万5000人くらいと記憶してるので、確かにそんな感じだろう。音響も良さげ。太鼓の音が結構響いてる感じでした。。。。

 

試合は前半に北九州がPKで先制するも、後半のチャンスをモノにできず、立て続けに失点し1-2でギラヴァンツは敗戦。

 

パルセイロの縦ポンっぷりも凄かったが、中盤の守備が効いてるのもあって、徐々にサイドでイニシアチブ握ってたしね。まぁーカウンターで追加点を入れられなかった北九州にとっては、勝ち点3逃したという感じであろう。

 

早くJ2戻って来てくれないかなー。こんなにいいスタジアムあるのに、勿体無い。けど、今年の北九州のスローガンが「夢へのリスタート」だったのが、なんだか。

 

早くここでレノファ山口とか、はたまたJ1で色んなチームと対戦するのを見て見たい。

 

やっぱり、サカ専最高でした。

 

おしまい。

 

f:id:du_hast:20170627225510j:image

海ぽちゃは出ませんでした。

 

 

アラブへのゲートウェイ 「ドバイ&アブダビ」

こんばんは!兄です!

 

今日は、レノファの事を書くことがなく、新婚旅行から帰って来てまだ新鮮なうちに自分の大好きなアラブのことを書きたいと思います。

 

って、新婚旅行で今時中東行く奴が行くのかよ。マジ、嫁かわいそう。とか思っている、そこの貴方。意外に穴場なんで、侮ることなかれ。

 

  • なぜ、アラブか

個人的にアラブが好きだから、かなりおすすめしているのですが、とにかく、欧米では感じられない旅行の楽しさを提供してくれる所に魅力があるんではないでしょうかね。教会とか、美術館とか、五つ星レストランとか、博物館とか、世界遺産とか。ありきたりな観光地巡りに飽き飽きとして来た方には、とてもおすすめです。なんていったって、異国情緒が満載だから。

 

近未来都市のドバイの図。ブルジュ・ハリファの124階より

 

f:id:du_hast:20170621030349j:image

 

  • なぜ、UAEか?

じゃー、なんで兄はUAEを選んだか?

 

  1. ビギナーでも楽しめる清潔感

ヨーロッパを外れると、とにかくアジア圏でありがちな「汚さ」というのに、クローズアップされる方は多いと思います。けど、あながち自分はその考え方に間違えはないと思ってる。実際、アラブ圏も場所によりけりではあるが、汚いところはある。ただし、UAEに関してはとても、整ってる印象が高い。なぜか?やはり、観光立国だからであると思う。

ここ数年、ドバイ、アブダビは積極的にホテルや観光などサービス業への投資を積極的にして来た影響もあってか、どこの施設も整ってるし非常に綺麗。とにかく、一流を目指そうとするその国の姿勢が、各所に出てる。

あと。トイレが綺麗です。基本的には。一部、シャワーで便器がビチャビチャなのは。アラブの現地事情なのでご愛嬌。

 

2.   治安

なんていったって、治安が良い。(当然、一部の国と地域を除く) 昨今、ヨーロッパでもテロ事件はイスラム教がクローズアップされる形でたしかに、起きていますが。実際イスラム教が悪いという訳ではなく、原理主義者・過激派が悪いというだけであって、現地の人は割と穏やかに自分たちの信仰を守りながら暮らしています。まぁー細かい事を話すと長くなるので、UAEのことに絞って話すと。

まず、①軽犯罪が本当に少ないと思う。

②タクシーでぼられること、ほぼない。③夜も安心して出歩ける。④凶悪犯罪や、テロが頻発しない。

ってところだろうか。これは、多分ほぼ全て、UAEの移民政策が反映されてるからだと思う。詳しいことは知りません。けど実際、アラブ人のほとんどは働いてるであろうが、高所得と思われる。いわゆる、3Kと呼ばれる人たちも主には、出稼ぎ労働者がかなり厳重に管理されている。というのが要因だと思われる。実際、ヨーロッパなどに行くとよくいますが、ジプシーや乞食、不法移民がまったくいません。彼らが犯罪の温床とは言わないが、一応目に見える所での違いだとそこなので書いておきます。

 

3.   アクセスの良さ

行き10時間くらい、帰りも9時間くらいで割と遠いかもですが、それでも羽田&成田からドバイに便が出てたり(筆者は、羽田の0時半発を利用、翌早朝にドバイ着でした)、アブダビ、ドーハでも便がよく出てます。とくに筆者が利用した夜便は最高でした。金曜の夜、国内線で羽田まで行って、チェックインしてそこから夜中に寝て、起きたらドバイなので。ドバイだけ行く人だったら、ここから街中に出て遊べます。

 

 

  • 衣・食

UAEに関しては、来て行くものは一部を除いてほぼ、日本で来ているものを着ていけば良いと思います。過度に露出していなければ、まったく問題なし。

飯も、イタリアンや、アジアン、その他中東料理まで様々。折角ならば、中東料理として。レバノンあたりが起源のホムス(ひよこ豆のペースト)などの。前菜や、ケバブ(トルコ風の焼肉)などを味わっても良いかもしれません。特徴は、油と味は濃いめですが、東南アジア系の様に香草強めのやつはあまりありません。

ほか、羊料理もオススメ。

 

基本的に、ムスリムはハラームですが、お酒は観光客用にありますし、中東にもキリスト教とは昔からあるので、意外にワインやビールがあります。

写真はレバノンのビール

 

f:id:du_hast:20170621030619j:image

 

また書きます!

 

兄。

 

 

 

J2第16節 レノファ山口対町田ゼルビア @下関

こんにちは!兄です!

兄の駄文投稿ばかりですみません(笑)

駄文投稿に気軽に投稿お願いします(笑)

 

今日は年に数回開催される、下関での試合でした。中々プロスポーツの試合がない下関において、個人的には年間を通じて楽しみにしている、J開催である。将来はJ1もやらないかなー。

 

f:id:du_hast:20170527194552j:image

 

ただ、今節の観客動員数が3300人というのが、かなり残念であった。やはり、まだまだ下関が真の「ホームタウン」には、なってない事を示す数字になってしまった。

 

 

もっと、下関の人にはレノファ山口FCというプロフットボールクラブがある事を感じて欲しい。強いとか弱いとかに関係なく、もっとフットボールライフを感じて欲しい。

 

余談だけど、いつも強ければ応援する必要なんて正直ないって思ってる。もちろん、強いチーム応援すればストレスフリーで楽しいんだろうけど(笑)

フットボールっていつでも良いわけじゃないから楽しい。まぁーその辺はいつも通って現場で感じて、積み重ねて行かないと分からないよね。それを共有できる仲間がいてなんぼ。だから、下関市民にもっと1人でも多くの人にフットボールライフを送って欲しい。レノファ山口下関市民にも共有して欲しい。

 

試合は残念ながら、、、の結果であった。監督代行が舵取りという難しいシチュエーションの中の試合。審判の厳しい判定というのもあったが、あえなく敗戦。戦術など落とし込むには時間が不十分だろうし、そんなに監督が変わったからといって、簡単に勝てるほど甘くはない。

ただ、セットプレーの守備が改善されてたのは良かった。だが、それ以上にレノファ山口の伝統の攻撃が影を潜めてしまったのが気になった。スペースに放り込む→収まらない、の繰り返し。ワンタッチプレーと、積極的なスペースへのランで相手を外していきながら、推進力のある攻撃は眼を見張るものがあった。今年はその連携自体中々試合で見られる機会がなかった故に、今の低迷なのだが。

今日は低い位置から長いロングパスを繰り返し。まるで単調な攻撃であった。

そして、何度もかかるオフサイド。相馬監督の術中にはまった。

 

伝統というのは、やはりその時に応じて変えて行かなければならない。そして、その伝統というのは勝つ事で良き伝統は立証され、積み上げられる。

ただ、今まで積み上げてきた伝統、誇りというのがなくなってしまったら、何をもってして「レノファ山口」なのだろうか。残された選手にはそれを今一度認識して欲しい。そして、何よりも前の記事にも書いたが、ファンやサポーターはそれを見守らなければならないと思う。守っていかなければならない。

 

苦しい台所事情というのはわかる。その伝統も今年は庄司や福満、小池、島屋などが抜けてしまったので、その「伝統」というのを表現するには不十分な基盤ではある。それでも、体現しようとした矢先で監督交代。私が見た一ヶ月前の試合では、選手はそれを表現しようとしていたが、監督交代してからの一発目で全く別のサッカーをしてしまってるように感じた。

 

そして、それを90分見させられたファンやサポーターは何も思わなかったのだろうか?

 

試合後はもちろん選手には次の試合に向けて前を向かせるために、送り出したいもの。けど、あの試合を見せつけられたファン、サポは現実を現実として受け止めて、きちんとリアクションしなかったら、J3は目の前だし、逃れられない現実になると思う。

 

1人でも多くのファン、サポが着実に現実なろうとしてる物を見つめなければ、何も変わらない。

 

兄。

【レノファ】上野監督退任に思う

こんはんば!兄です。

 

今日は15節が終わり、20位に沈むレノファの上野監督の退任について。

 

一言。非常に残念。

 

あれほどまでに精度の高い攻撃を体現できるチームは中々なかったし、去年は存分に楽しませてもらった。この上野イズム=レノファイズムというべき攻撃スタイルは、本当に去年はJ2で旋風を起こしたと思う。

 

だが、今年は選手の大半が移籍し、大方の選手が入れ替わった。新たに加入した選手も、連携面で深くはなく不安定な守備だけが残ってしまった形。

 

本当に上野監督は志半ばで退任してしまった。ただ、この退任で思うことがある。

 

フロントは本当に上野監督の戦いたいサッカーをさせようとしたのか。自分が思うにNoである。

ことごとく抜かれてはいけない、選手が数多く抜けてしまった。本当にフロントに「志」があったのならば、絶対に何人かは阻止すべきだったと思う。せめてもの最低限。

 

もちろん、クラブの予算は限られる。けれども、チームの志を実現するのであれば起こってはならない大量放出だった。

 

それに加えて、ファン・サポーターの存在。

クラブ、選手、監督などレノファを構成する存在は色々あるが。チームのあるべき姿を守るのは、誰でもないファン、サポーターの存在。

チームは変わる。経営陣も変わる。選手や、監督は来ては去る。それは上野監督に限らずプロの世界であるならば、宿命。だが、レノファの本来の姿を守るのはファン、サポーターしかいない。

 

だから、「違う」と思った時にやはり、しっかりファン、サポが存在感を出さないと、どんどんチームは間違った方向に進む。

 

だから、守るべきものを守るのはファンの存在だ。それを分かって欲しい。

 

もちろん、監督変わったら良くなるかもしれない。けど、監督コロコロ変わるチームにいい風向きが起こるなんて、あまりない。ましてや、レノファはまだ名門クラブでもない。だから、志を持った監督を一緒に見守りたかった。故に残念である。

 

当然、フロント批判をするのは簡単だし、しても意味がないことも分かる。だが。本当に良いのだろうか。こんなにあっさりで。

 

ファン、サポの「志」はこれから、試される。

 

今季初観戦のアビスパ福岡とベテラン論

Du_hast 兄です!

 

昨日は福岡まで用事があり、レベルファイブも行って来ました。

 

相変わらずOBRIの醸し出す雰囲気というのは、本当に素晴らしいと思う。バクスタへの必要な時のアクションの要求だったり、太鼓の音。そして、チャントのクオリティー。

 

やはり、こんな素晴らしい雰囲気を作り出せる観客、ゴール裏+スタジアムの環境を持ってるのに、観客動員が6000人少々というのは、勿体無いなーという印象である。

 

そういえば、かつて鳥栖も福岡もJ2だった時代に歌われてた「田中佑昌」のチャントが、石津大介になってて、少し感動した。

 

珍しくフットボールのことも羅列した感想を述べると、井原監督のするサッカーの、レベルが確実に上がってることが、凄く目に見えた。まさに、J1スペックになりつつあると言っても、過言ではない。

 

・岩下、山瀬、ジウシーニョの補強

今シーズン入った選手で間違いなく、補強が成功したのは、岩下だ。DFの統率力に加えて、攻撃への参加で間違いなく、アビスパを下から支えてる。昨日見てびっくりしたのが、フィードの正確さ。最終ラインから、DFラインの裏のスペースに走り込んだ亀川や駒野にボールを配給できるのは本当に強いと感じられた。

 

それに、山瀬とジウシーニョの存在がまた素晴らしい。ジウシーニョのサイドアタックに加えて、山瀬の守備スキルの高さが目に留まった。相変わらずペナルティーエリア近辺でボールが溢れて来そうなあたりにポジションとってる所は、自分がマリノス時代から見てた物と変わらなかった。

 

山瀬といえば、本当にドリブルの選手というのと、左右どちらの足からでも繰り出す強烈なミドルシュート。今でも2007年の浦和戦@埼スタで決めた、左足のミドルは生で見てた自分は鮮明に覚えてる。https://youtu.be/lUjP8f9-1Y8

 

昨日も右サイドペナ角あたりから、ダイレクトで右足を振り抜いたが。まさに、あの様なシーンが増えてくれば、彼はまだまだJ1でも躍動できると思う。俺はまだまだ山瀬が躍動してる所を見たい。

 

今年は、去年の3-6-1から変わり、4-4-2になりサイド攻撃が確実に進化したと思う。特に亀川が高い位置で仕掛けられる様になり、バランスも良くなった様に思う。

 

まぁー、稚拙な戦術論はここまでにしといて。

 

アビスパ福岡で、ベテランが躍動してるのが、兄としては凄く嬉しい。しかも、それが、マリノスに所属した選手が3人もいると言うのが何とも。

 

成績が悪ければ、翌シーズンの契約はない。かつ、ベテランへの吹く風というのは本当に近年厳しい。翌シーズン、去ったベテランに変わって新たに新人が入る。もちろん、成績なんて始まって見ないと分からない。だから、いわば賭けである。当然、サポは後押しする。フットボールライフなんて、その循環だし来ては去っていく選手たちを見送る。出会いと別れはまさに人生みたいなもの。

 

ただ、一緒に戦った選手たちを良い形で送り出すことが本当に大事だと思うし、何よりも年齢が選ぶ基準だったら、フットボールのマネージなんて個人的にはセンスないと思う。

 

だって、スタメン取れない若手は結果出してないからだろ?出場機会は自分で取るからだろ?

 

だから、アビスパというチームに希望があるのは、こういう素晴らしいベテラン勢を取ったことで、必ず先々で財産にしなければいけないと思う。必ず、5年後に山瀬功治坂田大輔、駒野などのベテラン勢を超えていく選手が自分自身でスタメンを獲得できれば、J1に定着するし。Jリーグの選手獲得に対するベテラン勢への考え方も変わるかもしれない。だから、邦本だったり、冨安、石津、が宝になる日はそう遠くない。その為にも、ベテランを大切にし、何と言っても今年はベンチに甘んじているバンディエラ城後寿の存在を必ず再確認できる日がタイトル獲得への礎になると思う。

 

Du_hast兄。

 

 

 

 

 

弟の入場!

  

1.あなたはだれ?

こんにちは。皆さん、はじめまして。
du_hastの弟の身分です。
簡単に自己紹介をします。
普通の大学生です。サッカーについては、あらゆる角度から携わっています!
きっとそれだけで、3記事くらい書ける!てか、書く!
だから、小出しにします。
 

2.このブログはなに?

ここでは、要するになぜ始めたのかについて書きます。
そもそもは、サッカーやJリーグに関する兄とのやり取りを「プライベートだけに収めるのは純粋にもったいない。」と感じた弟が「共同でブログでもすっか。」ということで、始動しました。
 
「兄弟でブログとか仲良いねえ…」
と感じたそこのあなた。ご明察です。仲良いです。仲の良さというものは客観的に測れないけれども、主観では従来の150倍くらいだと想像しております(*個人の見解です)。
そんなこんなで、特徴としては、
1、遠方にいる仲の良い兄と弟で共同で運営
2.基本的にはJリーグ
といったところでしょうか…!
 
 

3.これからなに書くの?

 3-1.書きたいこと書きます!
 一応名目上は、「Jリーグ」となっておりますが、多種多様なこと書く予定です。もちろん、メインはJリーグですが、私の趣味である読書、映画や日々あったこと、考えていること、なんでも書きますのでお願いします。
個人のログ感覚ですので、スーパー駄文です。
ただ、8月くらいに機能を使いこなせるまでには成長する予定です。
温かく見守って頂けると幸いです。
 
 3-2.たくさん絡んでくれると嬉しいです!
やはりインターネット上でやるからには、セレンディピティというか偶然に読んだり、気になったりしたら、何か残して頂けると嬉しいですね。あなたの「読みました。」の一言が、次の更新の体力と気力になりますので、よろしくお願いします。
 
それでは、また!